一般財団法人 銚子市医療公社 銚子市立病院

〒288-0031 千葉県銚子市前宿町597番地

受診のご相談や採用情報、
当院に関するお問い合わせ
0479-23-0011[代表]

受付時間:月曜日から金曜日【午前】8時から11時30分まで【午後】12時30分から15時30分まで

厚生労働大臣が定める掲示事項

 

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

 

入院料について

3B病棟(急性期一般入院料4)

1日に入院患者10人に対して1人以上の看護師及び准看護師を配置しています。
また、入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。

3A病棟(療養病棟入院基本料2)

1日に入院患者20人に対して1人以上の看護師及び准看護師を配置しています。
また、入院患者20人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。

4B病棟(回復期リハビリテーション病棟入院料3)

1日に入院患者15人に対して1人以上の看護師及び准看護師を配置しています。
また、入院患者30人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。

入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について

当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしています。

入院時食事療養費(Ⅰ)について

当院は、入院時食事療養費()の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を、適時(朝食午前8時、昼食午後0時、夕食午後6時)適温で提供しています。

明細書発行体制について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

明細書は、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合の発行も含めまして、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

後発医薬品の使用促進について

当院では、後発医薬品を積極的に採用しています。

供給状況の悪化で特定の医薬品が不足した場合、投与する医薬品を変更する可能性があります。その際は患者様への説明を十分に行った上で、治療計画を変更してまいります。

一般名処方について

当院では、後発医薬品のある医薬品について一般名処方を行っています。特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名により処方箋が発行されます。

一般名処方にすることによって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供されやすくなります。

なお、令和6101日より患者様が一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、費用を追加でご負担いただくことがございます。

基本診療料・特掲診療料の施設基準等に係る届出

医科点数表第2章第10部手術通則第5号及び第6号に掲げる手術

医療DX推進体制整備加算及び医療情報取得加算

当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の内容に取り組んでいます。

  • 医師が診察室等において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報等)を活用して診療を実施しています。

  • マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて、質の高い診療を提供できるように取り組んでいます。

  • 電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスの導入を検討しています。

保険外負担に関する事項について

当院では、個室使用料、証明書・診断書などにつきまして、その利用日数、枚数等に応じた実費のご負担をお願いしています。

1)特別療養環境の提供

2)診断書・証明書の手数料

3)日常生活療養等(おむつなど)

受付時間

月曜日から金曜日
午前:8時から11時30分まで
午後:12時30分から15時30分まで

面会時間

ご面会の制限について
感染拡大防止のため、ご面会は予約制となっております。
午後2時00分~5時00分
面会について